- 2015年3月
岩井教授は本日付で東工大を退官されます。
4月1日からは東工大名誉教授となります。(2015.3)
- 2015年3月
中国上海で開催された国際学会CSTIC2015にて研究室の学生5名が研究発表を行い、修士2年の金 吉松さんが ECS Best Student Award を受賞しました。 (2015.3)
- 2015年2月
2月19日 すずかけ台キャンパスにてIEEE EDS Mini-Colloquium: WIMNACT 45を開催いたします。 (2015.2)
- 2015年1月
岩井教授はインドのIIT, BombayにD.J.Gandhi Distinguished Chair Professorとして1ヶ月お招きいただきました。(2015.1)
- 2014年12月
岩井教授は国際学会IEDM 2014(サンフランシスコ開催)のPanel Sessionにて講演を行いました。(2014.12)
- 2014年11月
岩井教授は11月21日 韓国大田広域市 KAISTで開催された"The Joint Workshop on EE between Tokyo Institute of Technology and KAIST" にて講演を行いました。(2014.11)
- 2014年10月
岩井教授は10月14日はフランス グルノーブルのIMEPにて、10月24日は中国 北京大学にて講演を行いました。(2014.10)
- 2014年10月
岩井・角嶋研究室学生3名が国際学会WiPDA (Knoxville, Tennessee, USA)にて研究発表を行いました。(2014.10)
- 2014年9月
岩井教授はコロンビアにて4件の研究発表、国際学会 2014 ESSDERCのTutorialにて講演を行いました。(2014.9)
- 2014年9月
オランダで開催された国際学会 EU PVSEC 2014 (29th European Photovoltaic Solar Energy Conference and Exhibition)にて修士2年 小路智也さんがポスター発表を行いました。(2014.9)
- 2014年9月
第75回応用物理学会秋季学術講演会(北海道大学札幌キャンパスにて開催)にて岩井研究室より11名の学生が発表を行いました。(2014.9)
- 2014年9月
つくばで開催された国際学会 SSDM(International Conference on Solid State Devices And Materials)にて博士3年 小山将大さんが研究発表を行いました。(2014.9)
- 2014年9月
9月5日 イタリア ボローニャ大学, Director of the Advanced Research Center on Electronic Systems for Information and Communication Technologies E. De Castro(ARCES), Claudio Fiegna教授によるセミナーを開催致しました。(2014.9)
- 2014年7月
文部科学省「革新的エネルギー研究開発拠点形成事業」第2回国際シンポジウム ナノワイヤー太陽電池 〜最先端の太陽電池研究で福島復興〜 にてポスター発表を行いました。(2014.7)
- 2014年7月
岩井教授はマルタ島で開催されたICCE-22にて講演を行いました。(2014.7)
- 2014年7月
McMaster University(カナダ)のJamal Deen教授がご来訪され、IEEE EDS DL講演を開催致しました。(2014.7)
- 2014年7月
台湾国立交通大学 博士3年Yao Jing Nengさんが公益財団法人交流協会 若手研究者交流事業(サマープログラム)で来日し、8月末まで岩井・角嶋研究室にて「III-V族半導体FinFETにおける高誘電率絶縁膜材料に関する研究」を行います。(2014.7)
- 2014年7月
岩井教授は中国大連で開催された 2014 IEEE EDS Mini-Colloquia in Dalianにて講演を行いました。(2014.7)
- 2014年6月
岩井教授は中国四川省成都で開催された 2014 IEEE International Conference on Electron Devices and Solid-State Circuits (EDSSC)にて講演を行いました。(2014.6)
- 2014年5月
岩井教授はスウェーデン ストックホルムにある KTH, Kista で開催された IEEE EDS Mini-Colloquiamにて講演を行いました。(2014.5)
- 2014年5月
岩井教授はFudan大学(中国 上海)で開催されたIEEE EDS Shanghai Chapter Mini-Colloquiaにて講演を行いました。(2014.5)
- 2014年4月
博士3年 小山将央さんが台湾 新竹で開催された国際学会 The 21st International Symposium on VLSI Technology, Systems and Applications (2014 VLSI-TSA) にて研究発表を行いました。(2014.4)
- 2014年4月
岩井教授はメキシコ カンクンで開催された国際学会ICCDCSにてKeynote Speechを、メキシコシティーのCINVESTAV, プエブラのINAOEにて講演を行いました。(2014.4)
- 2014年4月
博士3年 小山将央さんが スウェーデンのストックホルムで開催された国際学会 ULIS 2014 にて研究発表を行いました。(2014.4)
- 2014年3月
岩井・角嶋研究室から博士3名、修士7名、学部1名が修了し、それぞれ日本大学 理工学部 電子工学科、東芝、JR貨物、東京都、TDK、新日鉄エンジニアリング、三井海洋開発、ディマージシェア、PKL(韓国)、TOYOTAに就職されました。
- 2014年3月
応用物理学会春季学術講演会にて岩井・角嶋研究室の学生23名が発表を行いました。(2014.3)
- 2014年3月
3月 岩井教授は中国杭州のZhejiang大学にてIEEE EDS Distinguished Lectureを行いました。(2014.3)
- 2014年3月
3月上海で開催された国際学会CSTIC 2014(China Semiconductor Technology International Conference)にて修士2年 武正 敦さんがポスター発表を行いました。(2014.3)
- 2014年2月
研究員 Dariush Hassan Zadehさんが "2013 IEEE EDS Japan Chapter Student Award"を受賞しました。(2014.2)
- 2014年2月
すずかけ台キャンパスにて国際ワークショップ "The Workshop on Future Trend of Nanoelectronics: WIMNACT 39 Co-sponsored by EDS Japan Chapter, ECS Japan Section and TIT"を開催し、岩井教授が講演を学生がポスター発表を行いました。(2014.2)
- 2014年1月
岩井教授は国際学会 EUROSOI 2014(スペイン・タラゴナ)にて招待講演を、URV(Universitat Rovira i Virgili)にてDL講演を行いました。(2014.1)
- 2014年1月
応用物理学会 薄膜・表面物理分科会・シリコンテクノロジー分科会共催特別研究会
「ゲートスタック研究会 ―材料・プロセス・評価の物理―」(第19回)にて修士1年 小路智也さんが研究発表を行いました。(2014.1)
- 2014年1月
岩井教授はIndian Institute of Technology Bombay の D.J.Gandhi Distinguished Professorとして1ヶ月間 研究、指導を行いました。(2014.1)
- 2013年12月
研究員Dariush Hassan Zadehさん、修士2年 大嶺 洋さんが最先端研究開発プログラム(FIRST)採択課題「グリーン・ナノエレクトロニクスのコア技術開発」最終成果報告にてポスター発表を行いました。(2013.12)
- 2013年12月
研究員Dariush Hassan ZadehさんがワシントンDCで開催された国際学会IEDMにて口頭発表を行いました。(2013.12)
- 2013年11月
博士3年の学生2名が筑波大学(東京キャンパス)で開催された国際ワークショップIWDTFにてポスター発表を行いました。(2013.11)
- 2013年11月
修士1年の学生2名がアメリカ オハイオで開催された国際学会WiPDAにてポスター発表を行いました。(2013.11)
- 2013年11月
修士2年の学生4名がサンフランシスコで開催された224th ECS Meetingにて研究発表を行いました。(2013.11)
- 2013年10月
岩井教授は中国科学院微電子研究所(北京)、中国科学技術大学(合肥)、南京大学(南京)にて招待講演を行いました。(2013.10)
- 2013年9月
SSDM 2013にてDariush Hassan Zadeh(D3)さん、Mokhammad Sholihul Hadi(D3)さんが研究発表を行いました。(2013.9)
- 2013年9月
岩井教授はフランス グルノーブルのInstitut Polytechnique にてIEEE EDS Distinguished Lecturerを行いました。(2013.9)
- 2013年9月
ルーマニアで開催された国際学会 43rd European Solid-State Device Research Conference 2013 (ESSDERC 2013)にて川那子 高暢研究員、小山 将央(博士2年)さんが研究発表を行いました。(2013.9)
- 2013年9月
応用物理学会秋季学術講演会にて学生13名が発表を行いました。(2013.9)
- 2013年9月
STARCワークショップ2013にてポスター発表を行いました。(2013.9)
- 2013年9月
岩井教授はブラジル Critibaで開催されたSBMicroにてKeynote Speechを、Campinasで開催されたEDS MQにて招待講演を行いました。(2013.9)
- 2013年7月
岩井教授は韓国 大田市で開催されたKorea International Summer School on Nanoelectronics 2013(nano-KISS 2013)にて招待講演を行いました。(2013.7)
- 2013年6月
研究員 川那子高暢さんが一般財団法人 安藤研究所「第26回安藤博記念学術奨励賞」を受賞致しました。(2013.6)
- 2013年6月
博士2年 小山将央さんが22nd International Conference on Noise and Fluctuaions(開催:フランス Montpellier)にて研究発表を行いました。(2013.6)
- 2013年6月
アメリカ テキサス大学 O Kenneth教授の講演会を開催致しました。(2013.6)
- 2013年6月
スペインのグラナダ大学 Francisco G. Ruiz教授、Isabel Tienda教授の講演会を開催致しました。(2013.6)
- 2013年6月
文部科学省「革新的エネルギー研究開発拠点形成事業」第1回国際シンポジウム「ナノワイヤー 太陽電池 最先端の太陽電池研究で福島復興へ」にて角嶋准教授がポスター発表を行いました。(2013.6)
- 2013年6月
角嶋准教授が京都大学宇治キャンパスにて開催されました13th International Workshop on Junction Technology 2013にて研究発表
を行い、Best Paper Awardを受賞致しました。(2013.6)
- 2013年5月
博士3年 Kamale Tuokedaerhanさんが平成25年度 植之原留学生奨励賞を受賞しました。(2013.5)
- 2013年3月
応用物理学会春季学術講演会にて10件の発表を行いました。(2013.3)
- 2013年3月
岩井教授は上海で開催されましたChina Semiconductor Technology International Conference (CSTIC) 2013にて招待講演を行いました。(2013.3)
- 2013年3月
最先端研究開発支援プログラム(FIRST)採択課題「グリーン・ナノエレクトロニクスのコア技術開発」2013年 成果報告会(GNC Symposium 2013)にて角嶋准教授が研究報告を行いました。(2013.3)
- 2013年3月
科学技術振興機構(JST)日台研究交流 成果発表会「Taiwan-Japan Workshop on Nano Devices 2013」にて岩井教授は台湾国立交通大学 Edward Yi Chang教授と合同発表を行いました。(2013.3)
- 2013年2月
台湾開催の国際シンポジウム IEEE 2nd International Symposium On Next Generation Electronics(ISNE 2013)にて岩井・角嶋研究室より学生3名が発表を行い、修士1年関拓也さんがExcellence for research in the field of Solid-State Technologies and Cevices: 2nd Placeを受賞しました。(2013.2)
- 2013年2月
国際ワークショップ Future Trend of Nanodevices and Photonics: IEEE EDS Wimnact 37 (2月18日(月)大岡山キャンパス 蔵前会館開催)にて岩井・角嶋研究室より23件のポスター発表を行いました。卒研生の劉 璞誠さん(電気電子工学科4年)がBest Poster Awardを受賞致しました。(2013.2)
- 2013年2月
中国 蘭州交通大学のWang Yang教授が1週間 岩井研究室にて研究を行いました。(2013.2)
- 2013年2月
中国 北方民族大学よりChemistry and chemical engeenering Jin Yang院長、Huaer教授、Zhiyong Ding事務長 3名がご来訪くださいました。(2013.2)
- 2013年1月
岩井教授はインド IIT, Bombayにて1ヶ月間客員教授を務めました。(2013.1)
- 2012年12月
タイ バンコクで開催されたEDSSC 2012にて12月4日 Keynote Speechを行いました。(2012.12)
- 2012年11月
11月29日 シンガポール開催のMQ、11月30日 ペナン島開催のMQにてそれぞれ招待講演を行いました。(2012.11)
- 2012年11月
11月発行「表面科学」第33巻第11号に岩井教授執筆記事が掲載されました。(2012.11)
- 2012年11月
角嶋准教授が9月横浜で開催されましたIUMRS-ICEM 2012にてYoung Scientist Award: Silver Awardを受賞致しました。(2012.11)
- 2012年10月
ホノルルで開催されましたPACIFIC RIM MEETING on Electrochemical and Solid-State Science(PRiME 2012)にて岩井教授が2件の招待講演を、学生7名が研究発表を行いました。(2012.10)
- 2012年9月
角嶋准教授は横浜で開催されましたIUMRS-ICEM 2012にて発表を行いました。(2012.9)
- 2012年9月
2012 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM 2012)にて岩井・角嶋研究室より2件の発表を行いました。(2012.9)
- 2012年9月
岩井教授は フランス グルノーブルで開催されました2012 International Semiconductor Conference Dresden-Grenoble (ISCDG) Plenary Talk および Short Courseにて発表を行いました。(2012.9)
- 2012年9月
研究員 川那子 高暢さんが昨年9月ヘルシンキで開催されましたESSDERC2011の発表で、ESSDERC2011 Best Paper Awardを受賞致しました。
- 2012年9月
42nd European Solid-State Device Research Conference (ESSDERC 2012) にて岩井・角嶋研究室より2件の発表を行いました。(2012.9)
- 2012年9月
2012年秋季応用物理学会学術講演会にて岩井・角嶋研究室より14件の発表を行いました。(2012.9)
- 2012年7月
岩井教授は8月21日千葉工業大学開催の電気学会産業応用部門大会シンポジウムにて講演を行いました。(2012.8)
- 2012年7月
田村 雄太さん(修士2年)と叶 真一さん(修士2年)が物理電子システム創造専攻学生研究賞を受賞致しました。(2012.7)
- 2012年6月
岩井教授は6月27日コルシカ島で開催された2012 Advanced Research Sorkshop Future Trends In Microelectronics: Into the Cross Currentsにて招待講演を行いました。(2012.6)
- 2012年6月
修士2年 田村 雄太さんが応用物理学会シリコンテクノロジー分科会 第149回研究集会にて研究発表を行いました。(2012.6)
- 2012年6月
博士2年 Dariush Hassan Zadehさんが平成24年度 植之原留学生奨励賞を受賞致しました。(2012.6)
- 2012年6月
岩井教授は6月4日ベルギー ルーベンIMECにて開催されたElectron Devices Colloquium-Imecに参加し招待講演を行いました。(2012.6)
- 2012年5月
岩井教授は5月16日杭州電子科技大学にて講演を行いました。(2012.5)
- 2012年5月
川那子高暢研究員が第32回応用物理学会講演奨励賞を受賞致しました。(2012.5)
- 2012年4月
岩井教授は4月28日 Institute of Engineering Management(IEM), Kolkata のセミナーにて、4月30日 National Institute of Technology(NIT) ManipurでのMQにて講演を行いました。(2012.4)
- 2012年3月
第59回応用物理学関係連合講演会にて岩井・角嶋研究室より19名が発表を行いました。(2012.3)
- 2012年3月
学生3名が上海で開催されたCSTIC 2012にて研究発表を行い、修士1年 叶 真一君がSEMI ECS Student & Engineer Awardを受賞致しました。(2012.3)
- 2012年3月
角嶋准教授は産総研グリーン・ナノエレクトロニクスセンター(GNC)主催「グリーン・ナノエレクトロニクスのコア技術に関する国際シンポジウム」にてポスター発表を行いました。(2012.3)
- 2012年3月
岩井教授 3月5日 フランス グルノーブルで開催されたULIS 2012 Tutorialにて講演を行いました。(2012.3)
- 2012年2月
岩井教授 2月15日 スイス公邸にて講演を行います。(2012.2)
- 2012年2月
IEEE EDS MQ WIMNACT 32 Co-sponsored by EDS Japan Chapter and TIT February 10, 2012 をすずかけ台キャンパスにて開催致します。(2012.2)
- 2012年2月
Junyong Kang教授(Xiamen University), Liu Ming教授(Institute of Microelectronics Chinese Academy of Sciences), Tang Zhenan教授(Dalian University of Technology), Weijie Song教授(Ningbo Institute of Material Technology & Engineering), Dong Zhenchao教授(Hefei National Laboratory for Physical Science at Microscale, University of Science and Technology of China), Hei Wong教授(City University of Hong Kong), Zhou Xing教授(Nanyang Technological University)は1週間ほど客員教授として岩井研究室にて共同研究を行います。(2012.2)
- 2012年2月
新疆大学 Baishan Shadeke教授, インドJadavpur大学 C.K.Sarkar教授は2週間ほど客員教授として岩井研究室にて共同研究を行います。(2012.2)
- 2012年1月
WIMNACT Workshop and IEEE EDS Mini-colloquium on Nanometer CMOS Technology 31 をすずかけ台キャンパスにて開催致します。(2012.1)
- 2012年1月
北京大学 Ru Huang教授は1週間ほど客員教授として岩井研究室にて共同研究を行います。(2012.1)
- 2012年1月
川那子高暢研究員が手島精一記念研究賞(博士論文賞)を博士2年 Daryoush Hassanzadehさんが手島記念研究賞(留学生研究賞)を受賞致しました。(2012.1)
- 2011年12月
G-COEより客員教授として招聘された台湾国立交通大学 Chun- Yen Chang教授, Edward Yi Chang教授がすずかけ台キャンパスにて講演をされました。(2011.12)
- 2011年12月
12月15日 筑波大学で開催されました「つくば国際ナノエレシンポジウム」にて岩井教授が招待講演を行いました。(2011.12)
- 2011年12月
12月1日 東京国際国流館プラザ平成にて開催されました「NEDO 省エネルギー技術フォーラム」にてポスター発表を行いました。(2011.12)
- 2011年11月
G-COEより客員教授として招聘された蘭州交通大学(中国)Wang Yang教授がすずかけ台キャンパスにて講演をされました。(2011.11)
- 2011年11月
修士1年 田村 雄太さんが学会ICTF-15(15th International Conference on Thin Films, 2011)にてAward for Encouragement of Research in Thin Films を受賞致しました。(2011.11)
- 2011年11月
学会ICTF-15(15th International Conference on Thin Films, 2011)にて岩井研究室より3名がポスター発表を行いました。(2011.11)
- 2011年10月-11月
岩井教授は中国 杭州のZhejiang University(Yuquan (玉泉)CampusとZijingang (紫金港)Campus)および Zhejiang Technology and Science University、寧波のNingbo Institute of Material Technology and Engineeringにて研究発表を行いました。(2011.10-11)
- 2011年10月
岩井教授は韓国チェジュドで開催されましたIEEE Nanontechnology Materials and Devices Conference(IEEE NMDC 2011)にて研究発表を行いました。(2011.10)
- 2011年10月
ボストンで開催されました220the ECS Meetingにて岩井研究室の学生3名が発表を行いました。(2011.10)
- 2011年10月
東工大大岡山キャンパスにて10月4日〜5日 "G-COE PICE International Symposium and IEEE EDS Minicolloquium on Advanced Hybrid Nano Devices: Prospects by World's Leading Scientists"が開催され、岩井教授が招待講演を行いました。学生はポスター発表を行いました。(2011.10)
- 2011年9月
岩井教授はマレーシアで開催されました学会2011 IEEE Regional Symposium on Micro and Nano Electronics(IEEE-RSM2011) にてKey Note Speechを行いました。(2011.9)
- 2011年9月
岩井教授はスウェーデンのKTH, Royal Institute of Technology大学にて講演を行いました。(2011.9)
- 2011年9月
Prof. Enrique Miranda(Escola d’Enginyeria, Universitat Autonoma de Barcelona, Barcelona, Spain)によるIEEE EDS Distinguished Lecturerを開催致しました。(2011.9)
- 2011年9月
ESSDERCにて川那子研究員と修士2年小山君が発表を行いました。(2011.9)
- 2011年8月
秋季応用物理学会にて角嶋准教授はじめ11名の学生が発表を行いました。(2011.8)
- 2011年8月
シンガポールのNanyang Technological University のXing Zhou教授は6日間ほど客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2011.8)
- 2011年8月
岩井教授は中国 University of Science and Technology China, HafeiおよびXiamen 大学にて講演を行いました。(2011.8)
- 2011年7月
岩井教授はICMAT(シンガポール開催)でKeynote Speechを致しました。
- 2011年6月
INFOSにて修士2年来山大祐君が口頭発表、博士1年Dariush Hassan Zadeh 君がポスター発表を行いました。(2011.6)
- 2011年6月
LETI(電子情報技術研究所)のChief Eingineer兼DirectorのDr. Simon DeleonibusのIEEE EDS Japan ChapterによるDL講演会を開催致しました。(2011.6)
- 2011年5月
岩井教授は東工大社会人教育院による「世界をリード・世界に羽ばたく東工大の最先端研究」公開講演会にて5月25日(水)講演を致します。(2011.5)
- 2011年5月
219th ECS Meetingにて岩井教授、Parhat AHMET特任准教授、博士学生Dou Chunmengさんが研究発表を行いました。(2011.5)
- 2011年3月
研究室から博士課程 3名、修士課程 7名が卒業致しました。7名は就職(東芝、ルネサスエレクトロニクス、日本テキサスインスツルメンツ、日本電気、ソニー、フジクラ、鹿島建設)、2名は博士課程進学、1名は岩井研究室にて産学官連携研究員となります。(2011.3)
博士3年 佐藤 創志さんが「Taiwan-Japan Workshop on "Nano Devices"」にて「Best Poster Award」を受賞致しました。(2011.3)
- 2011年3月
3月3日すずかけ台キャンパス すずかけホールにて「Taiwan-Japan Workshop on "Nano Devices"」を開催致します。(2011.3)
- 2011年2月
博士2年 李 映勲さんが「手島精一記念研究賞(留学生研究賞)」を受賞致しました。(2011.2)
- 2011年2月
University of Science and Technology of China の Zhenchao Dong教授は10日間ほど客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2011.2)
- 2011年2月
City University of Hong KongのHei Wong教授、Grenoble Polytechnic Institute and University of Grenoble のSorin Cristoloveanu教授、LETIのSimon Deleonibus教授、Kyungpook国立大学のJong-Hyun Lee教授、ボローニャ大学のClaudio Fiegna教授、グラナダ大学のFrancisco Gamiz教授は1週間ほど客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2011.2)
- 2011年1月
2011 IWDTFにて岩井研究室より4名の学生が発表を行いました。(2011.1)
- 2011年1月
「ゲートスタック研究会ー材料・プロセス・評価の物理ー」第16回研究会にて博士3年 佐藤創志さん、修士2年 小澤健児さんが発表を行いました。(2011.1)
- 2011年1月
インド Jadavpur大学 C.K.Sarkar教授は1月22日から3週間、中国 Fudan大学 Yu-Long Jiang教授は1月24日から1週間 客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2011.1)
- 2011年1月
中国 新疆大学 Maimaitiming Aini教授は1月13日から3月6日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2011.1)
- 2010年12月
博士3年舘 喜一さんが2010年度 IEEE Electron Devices Society, Japan Chapter Student Award を受賞致しました。(2010.12)
- 2010年12月
東京工業大学大学院総合理工学研究科 複合創造領域シンポジウム(大岡山くらまえホール)にて岩井教授は研究発表、岩井研究室学生はポスター発表を行いました。(2010.12)
- 2010年12月
岩井教授はIIT, Bombay(インド)にて 'D.J. Gandhi Distinguished Chair Professor'の称号を頂き、12月23日から平成23年1月15日まで客員教授を務めることになります。(2010.12)
- 2010年12月
Lanzhou Jiaotong University(中国) の Wang Yang先生は12月8日から平成23年1月10日まで岩井研究室にて共同研究を行います。(2010.12)
- 2010年12月
博士3年 舘 喜一さんが2010 IEDM(International Electron Devices Meeting)にて研究発表を行います。(2010.12)
- 2010年11月
岩井教授は中国科学院、北京大学にて研究発表を行います。(2010.11)
- 2010年11月
学会ICSICT 2010(上海開催)にて岩井研究室より4名が研究発表を行います。(2010.11)
- 2010年11月
学会ICSICT Mini Colloquianにて岩井教授が研究発表を行います。(2010.11)
- 2010年10月
岩井教授はネパール(Prithvi Narayan Campus, Pokhara)で開催されましたセミナー Nano Devices and Material Technology にて研究発表を行いました。(2010.10)
- 2010年10月
中国 新疆大学 Yasenjiang Wufuer准教授は10月1日から平成23年2月28日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2010.10)
- 2010年10月
岩井研究室研究員、学生 計6名がThe Electrochemicak Society(アメリカ ラスベガス開催)にて研究発表を行います。(2010.10)
- 2010年9月
インドSKP Engineering College N. Mohankumar教授とSaroj Mohan Institute of Technology, Guptipara Mainak Mukherjee講師は9月27日から10月28日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2010.9)
- 2010年9月
岩井教授は学会IUMRS-ICA 2010(International Union of Materials Research Societies 中国 青島開催)にて研究発表を行います。(2010.9)
- 2010年9月
岩井教授は中国 Shandong University(山東大学)にて研究発表を行います。(2010.9)
- 2010年9月
名取研二特任教授は2010 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2010)にて研究発表を行います。(2010.9)
- 2010年9月
学生12名は 2010年秋季応用物理学会にて研究発表を行います。(2010.9)
- 2010年9月
博士課程学生3名(舘 喜一さん、佐藤創志さん、川那子高暢さん)はESSDERC 2010 にて研究発表を行います。(2010.9)
- 2010年9月
岩井教授はSISPAD 2010(The International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices)にてInvited Speechを行います。(2010.9)
- 2010年7月
岩井教授はAWAD2010(2010 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices)にてKeynote Speechを行います。(2010.7)
- 2010年6月
角嶋邦之助教は 2010 Symposia on VLSI Technology and Circuitsにて研究発表を行いました。(2010.6)
- 2010年6月
6月11日東工大すずかけ台キャンパスにてProf. Arun Chandorkar, IIT Bombay, の IEEE EDS DL Talkを開催致しました。(2010.6)
- 2010年6月
Institute for Microelectronics Stuttgart (IMSCHIPS),Stuttgart, Germanyで開催されましたIEEE EDS Mini Colloquiumにて岩井教授が発表を行いました。(2010.6)
- 2010年6月
学会SEMI Forum Japan(SFJ2010)にて岩井教授が発表を行いました。(2010.6)
- 2010年5月
学会IWJT-2010にてParhat Ahmet特任准教授が発表を行いました。(2010.5)
- 2010年5月
インドIIT Bombay Arun Chandorkar教授は5月10日から6月28日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2010.5)
- 2010年4月
学会217th ECS Me
eting VancouverにてParhat Ahmet特任准教授が発表を行いました。(2010.4)
- 2010年3月
研究室から6名(宋 在烈さん、新井英朗さん、中山寛人さん、船水清永さん、細田 亘さん、又野克哉さん)が卒業し、Samsung電子、東芝、新日本製鐵、三菱重工業、首都高速道路、東日本高速道路に就職致します。(2010.3)
- 2010年3月
学会CSTIC 2010(中国・上海開催)にて博士課程3年AbudukelimuさんがSemi ECS Student & Engineer Award: Best Student 3rd Placeを受賞いたしました。(2010.3)
- 2010年3月
学会CSTIC 2010(中国・上海開催)にて岩井研究室学生 3名が発表を行いました。(2010.3)
- 2010年3月
春季応用物理学会にて岩井教授はオーガナイザーとしてシンポジウムを開催致しました。(2010.3)
- 2010年3月
春季応用物理学会にて岩井研究室から10名が発表を行いました。(2010.3)
- 2010年3月
インドのSKP工科大学 理事長 K.Karunanithi氏と事務長 Jiju Abrahamjacob氏が岩井研究室を訪問され、大学院総合理工学研究科長三島教授およびフロンティアセンター長大町教授を表敬訪問いたしました。(2010.3)
- 2010年3月
中国の大連理工大学 Tang Zhenan教授は3月1日から3月8日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2010.3)
- 2010年2月
中国の南京大学 Yi Shi教授は2月21日から3月7日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2010.2)
- 2010年2月
インドのJadavpur大学 Chandan Kumar Sarkar教授は2月15日から3月10日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2010.2)
- 2010年2月
ポーランドのInstitute of Electron Technology Henryk Przewlocki准教授とTomasz Gutt研究チーム長は2月15日から2月19日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2010.2)
- 2010年2月
インドのIIT Bombay 博士課程学生 Kaushik Nayakさんは2月8日から2月27日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2010.2)
- 2010年2月
中国の新疆大学 Aierken Abuliemu教授は2月1日から2月27日まで、Mamtimin Gheni教授は2月6日から2月16日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2010.2)
- 2010年1月
中国のXiangtan大学 副学長Zhou Yichun教授とWang Jinbin教授は1月28日から2月8日まで、ネパールのInstitute of Engineering Bhadra Prasad Pokharel教授は1月29日から2月6日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2010.1)
- 2010年1月
博士3年 舘 喜一さんと博士1年 幸田みゆきさんがIEEE EDS Japan Chapter Student Awardを受賞致しました。(2010.1)
- 2010年1月
岩井教授は1月10日から24日までD.J.Gandhi Visiting Professorとしてインド工科大学ボンベイ校に招聘されました。(2010.1)
- 2010年1月
ノースカロライナ大学 Lu-Chang Qin准教授は1月5日から17日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2010.1)
- 2009年12月
蘭州交通大学 Wang Yang教授は12月14日から2010年2月13日まで客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。(2009.12)
- 2009年12月
岩井 洋教授 中国 西安にて24日はXian Jiaotong University、29日はNorthwestern Polytechnical University(西北工業大学)でセミナーを開催致しました。(2009.12)
- 2009年12月
岩井 洋教授 14日はCODEC 2009、15日はCalcutta University、16日はJadavpur Universityにて講演を行いました。(2009.12)
- 2009年11月
岩井 洋教授 3日はIIT Madras、4日はSKP Engineering College International Workshop 2009、9日はPort Blair Government Engineering Collegeにて講演を行いました。(2009.11)
- 2009年11月
角嶋 邦之助教が平成21年度東京工業大学挑戦的研究賞を受賞致しました。(2009.11)
- 2009年10月
国際ワークショップ G-COE PICE International Symposium on Silicon Nano Devices in 2030: Prospects by World’s Leading Scientists (東京・大岡山開催)にて岩井教授が招待講演を、岩井研究室メンバー14名がポスター発表を行いました。 修士2年 新井 英朗さんが最優秀ポスター賞を受賞致しました。(2009.10)
- 2009年10月
学会216th ECS Meeting(オーストリア・ウィーン開催)にて岩井 洋教授、角嶋邦之助教、準客員研究員Dr. Milan Kumar Bera、Maimaitirexiati Maimaithi(博士2年)、新井英朗さん(修士2年)、船水清永さん(修士2年)、中山寛人さん(修士2年)、小柳友常さん(修士1年)さんが発表を行いました。(2009.10)
- 2009年10月
学会SSDM 2009(2009 International Conference on Solid State Devices and Materials)にて名取研二特任教授と博士1年李 映勲さんが発表を行い、名取特任教授がSSDM Awardを受賞致しました。(2009.10)
- 2009年9月
岩井教授が社団法人 電子情報通信学会よりフェローの称号を授与されました。(2009.9)
- 2009年9月
学会ESSDERC2009にて角嶋邦之助教と博士2年佐藤創志さんが発表を行いました。(2009.9)
- 2009年9月
2009秋季応用物理学会にて岩井教授、名取特任教授、学生11名が発表を行いました。(2009.9)
- 2009年7月
香港城市大学 電子工学部 Hei Wong教授が7月20日から30日まで来日され、客員研究員として岩井研究室にて共同研究を行います。7月29日(水)IEEE EDS DL Talkをすずかけ台キャンパスJ2棟20階中会議室にて午前11時より開催。(2009.7)
- 2009年5月-2009年8月
Jadavpur University(インド)のDr. Asutosh Srivastavaさんは5月19日から2009年8月8日まで岩井研究室にて日本学術振興会 二国間交流事業の共同研究打ち合わせを行います。(2009.5)
- 2009年4月
岩井教授が平成21年度文部科学大臣表彰 科学技術分野 科学技術賞 開発部門を受賞致しました。(2009.4)
- 2009年3月
春の応用物理学会で12件の発表を行いました。(2009.3)
- 2009年3月
研究室から6名(岡本晃一さん、上村英之さん、幸田みゆきさん、野口浩平さん、日野雅文さん、藤澤宏樹さん)が卒業し、5名はそれぞれ(株)ソニー、アナログ・デバイセズ、新日本製鐵(株)、(株)日本電気、(株)三菱電機に就職、1名は物理電子システム創造専攻岩井研究室博士課程に進学しました。(2009.3)
- 2009年2月
ナンヤン工科大学(シンガポール)のPey Kin Leong教授が2月2日から2月7日までの5日間 客員教授として岩井研究室に滞在され、2月5日に学会IEEEのDL(Distinguished Lecturer)講演会を開催致しました。(2009.2)
- 2009年1月
新疆大学(中国)のMaimaitiyining Aini教授が1月19日から2月19日までの1ヶ月間 客員教授として岩井研究室に滞在されます。2月5日に学会IEEEのDL(Distinguished Lecturer)講演会を開催致しました。(2009.2)
- 2009年1月
岩井研究室修士2年 幸田みゆきさんが応用物理学会 薄膜・表面物理分科会・シリコンテクノロジー分科会共催特別研究会「ゲートスタック研究会 ―材料・プロセス・評価の物理―」(第14回研究会)にて安田賞を受賞致しました。(2009.1)
- 2008年12月-2009年1月
Jadavpur University(インド)のDr. Asutosh Srivastavaさんは12月11日から2009年1月12日まで岩井研究室にて日本学術振興会 二国間交流事業の共同研究打ち合わせを行います。(2009.1)
- 2008年12月
岩井教授はIEEE 2008 EDS Distinguished Service Awardを受賞致しました。(2008.12)
- 2008年12月
Jadavpur University(インド)のChandan Kumar Sarkar教授は12月4日から19日まで岩井研究室にて日本学術振興会 二国間交流事業の共同研究打ち合わせを行います。(2008.12)
- 2008年11月
角嶋邦之助教がThe 2008 International Workshop on "Dielectric Thin Films for Future ULSI Devices: Science and Technology"にてIWDTF Young Researcher Awradを受賞いたしました。(2008.11)
- 2008年11月
日本学術振興会 外国人特別研究員として採用されましたDr. Milan Kumar Beraさんは東工大フロンティア研究センター準客員研究員として岩井研究室で2年間共同研究を行います。(2008.11)
- 2008年11月
The 2008 International Workshop on "Dielectric Thin Films for Future ULSI Devices: Science and Technology"にて3件の発表を行いました。(2008.11)
- 2008年10月
PRIME 2008, 214th Meeting of ECSにて7件の発表を行いました。(2008.10)
- 2008年9月
National Chiao Tung University(台湾)のYueh-Chiu Linさんが9月24日から12月23日までの3ヶ月間 客員研究員として岩井研究室に滞在されます。(2008.9)
- 2008年9月
Nanyang Technology University(シンガポール)のYi Ching Ongさんが9月29日から10月1日までの4日間 准客員研究員として岩井研究室に滞在されます。(2008.9)
- 2008年9月
秋の応用物理学会で9件の発表を行いました。(2008.9)
- 2008年8月
IMEC Directorで学会IEEE EDS PresidentのCor Claeys氏が岩井研究室を訪問されました。IEEEのDL(Distinguished Lecturer)講演会を開催致しました。(2008.8.21)
- 2008年7月
岩井教授は新疆大学より客座教授の称号を付与されました。(2008.7.11)
- 2008年6月
清華大学 Tian-Ling Ren教授は岩井研究室に1週間客員教授として滞在されます。6月26日 学会IEEEのDL(Distinguished Lecturer)講演会を開催致しました。(2008.6.22)
- 2008年5月
インド工科大学ボンベイ校 A.N.Chandorkar教授は岩井研究室に客員教授として約2ヶ月間滞在されます。7月11日 学会IEEEのDL(Distinguished Lecturer)講演会を開催致しました。(2008.5.18)
- 2008年3月
研究室から5名(足立学さん、大石善久さん、川那子高暢さん、佐藤創志さん、両角康宏さん)が卒業し、3名はそれぞれ(株)東芝、富士通(株)、ソニー(株)に就職し、2名は物理電子システム創造専攻岩井研究室博士課程に進学しました。(2008.3)
- 2008年3月
春の応用物理学会で10件の発表を行いました。(2008.3)
- 2008年3月
研究室から大石善久君がISTC2008 Best Student Paper Awardを受賞しました。 (2008.3)
- 2007年12月-2008年1月
岩井教授がIIT(インド工科大学)ボンベイよりD.J.Gandhi特別客員教授として招聘され、1月11日Golden Jubilee特別講義を行いました。 (2007.12-2008.1)
- 2007年11月
岩井教授が第7回(平成19年度)財団法人材料科学技術振興財団山崎貞一賞を受賞しました。 (2007.11)
- 2007年10月
岩井教授がIEEE BCTM Awardを受賞しました。 (2007.10)
- 2007年9月
研究室から川那子君がSTARCシンポジウム2007 優秀ポスター賞を受賞しました。(2007.9)
- 2007年9月
秋の応用物理学会で6件の発表を行いました。(2007.9)
- 2007年8月
岩井教授が第1回応用物理学会フェロー表彰を受賞しました。(2007.8)
- 2007年7月
2006年9月に卒業し、マレーシアに帰国したジンアンさんがTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)に就職しました。
- 2007年6月
研究室からモリナさんが博士号を取得し、National Institute of Astrophysics,Optics and Electronics(メキシコ)に内定しました。
- 2007年3月
研究室から6名(椎野泰洋さん、塩澤崇史さん、中川昌幸さん、永廣候治さん、舘喜一さん、ソン・ジェヨルさん)が卒業し、4名はそれぞれ(株)東芝、キャノン(株)、東日本電信電話(株)、ソニー(株)に就職し、2名は物理電子システム創造専攻岩井研究室博士課程に進学しました。(2007.3)
- 2006年9月
研究室から1名(ジンアンさん)が卒業し、マレーシアに帰国しました。
- 2006年9月11日に科学技術振興調整費先導的研究等の推進「Nano-CMOS超低消費電力デバイス技術」によって得られた結果についての国内成果報告シンポジウム「Nano CMOS今後15年の展望とその技術課題」 を早稲田大学小野記念講堂にて開催しました。
- 2006年3月
研究室から7名(相庭一穂さん、黒木裕介さん、中川健太郎さん、福山享さん、吉崎智史さん、コウ・ズイヒさん、チョン・ウェイユエンさん)が卒業し、それぞれHOYA(株)、(株)デンソー、中部電力(株)、エルピーダメモリ(株)、アナログ・デバイセズ(株)、マツダ(株)、富士ゼロックス(株)に就職しました。(2006.3)
- 2006年1月
IWNC(International Workshop on Nano CMOS)を三島で開催しました。
- 2005年11月
岩井研究室助手のParhat Ahmet氏が第53回電気科学技術奨励賞(オーム技術賞)を受賞しました。
2005年3月
研究室から5名(キムヨンシクさん、小林洋一さん、佐藤貴久さん、宮内邦裕さん、吉田丈治さん)が卒業し、それぞれサムソン(韓国)、日本ビクター株式会社、シャープ株式会社、株式会社リコー、自営業に就職しました。(2005.3)
-
岩井教授がIEDMでPlenary Talkを行いました。
IEDMは、IEEEの主催で2004年12月にサンフランシスコで開か
れた大変大きな国際学会です。その本会談での招待講演を行い
ました。IEDMのOfficial Websiteはこちらです。
- 「受賞」
→宮内邦裕:WOFE Best Student Paper Award受賞
→宮内邦裕:中間発表会 学生研究賞受賞
→中川健太郎:構想発表会 学生研究賞受賞
岩井研究室博士課程の戸野谷さんが博士号を取得されました。
(2004.9)戸野谷さんの博士論文はこちらです。
- 岩井研究室ご紹介(PDF)を「研究室志望の方へ」にUPしました。(2004.6)
春の応用物理学会で6件の発表を行いました。(2004.3)
研究室から3名(大島さん、上田さん、栗山さん)が卒業しました。大島さんはSONY(株)、上田さんは松下電器産業(株)に就職しました。栗山さんは博士課程に進学しました。(2004.3)
岩井教授がIEEE EDSのPresidentに就任いたしました。(2004.1)
President's Messageはこちら
秋の応用物理学会で6件の発表を行いました。(2003.9)
→発表資料はこちら
研究室から6名(赤間さん、大島さん、柏木さん、菊池さん、田口さん、山本さん)が卒業し、それぞれデンソー(株)、日立製作所(株)、シャープ(株)、パナソニックモバイルコミュニケーションズ(株)、富士ゼロックス(株)、日立製作所(株)、に就職しました。(2003.3)
春の応用物理学会で12件の発表を行いました。(2003.3)
研究室から柏木さんが卒業生総代として卒業証書を授与されました。(2003.3)
Nano Tech 2003 +Future (ナノテクノロジーに関する国際会議及び
国際展示会)が幕張メッセ国際展示場ホールで開催されました。(2003.2.26-28)
研究室から菊池さんがIEEE/EDS BOISE CHAPTER Best Contributing Speakerを受賞しました。(2002.10)
岩井教授が第24回応用物理学会解説論文賞を受賞しました。(2002.8)
研究室から3名(赤間さん、大島(千)さん、田口さん)の論文が9月に開催されるESSDERCに受理されました。(2002.5)
4/26に行われた学内での修士論文研究構想発表会にて柏木さんが優秀賞を獲得しました。(2002.4)
春の応用物理学会で9件の発表を行いました。(2002.3)
研究室から2名(佐藤さん、武田さん)が卒業し、それぞれヤマハ(株)、日本電気(株)に就職しました。(2002.3)
アジレントテクノロジーズの青木氏が論文博士号を取得しました。(2002.2)
1月7日(月)日経調査による『論文引用数上位の日本人研究者・グループ』に、岩井教授が3位にランクされました。(2002.1)
「Breakthrough」12月号に岩井教授の論文が掲載されました。(2001.12)